話し合い? 聞き合い?

人間関係において、
話し合いは一定の効果を発揮します。
けれど、あまり改善しないこともあります。

話すだけに一生懸命だからでしょうか。

お互いが同じ姿勢だとしたら、
自分の主張を通すばかりで、
相手の言うことに耳を貸しません。
感情的にもなります。

結果、理解が得られず、物別れ。

では、こんな方法なら?

 一歩引いて「ひたすら我慢」を貫き通す。
 難しいけれど、ときにはあきらめも肝心。
 冷静を心がけて、聞くだけに徹してみよう。

 そうこうするうちに、
 相手の言い分やその背景が伝わってくる。
 相手も「共感」「肯定」してもらったと感じ、
 自身の言動を省みる余裕が生まれる。
 そして、少しずつ関係に変化の兆しが…

 言葉をストレートに受け取ってしまう人もいます。
行間を読むのが苦手な人もいます。
態度で示したほうが、いい場合もあります。

理解してもらいたいなら、相手の話も聞く
理解を得るのは、言葉だけによらない

伝えたい気持ちがあるときこそ、耳を澄ませてみる。
お互いが歩み寄る第一歩だと信じています。

投稿者プロフィール

高瀬 和枝
高瀬 和枝くれたけ心理相談室(高崎支部)心理カウンセラー
オンラインや群馬県吾妻郡内・高崎駅周辺を拠点に心理カウンセリングを承っております。生きづらさ、別れ、ペットロス、家族・人間関係、人格ほか、あらゆるご相談に対応させていただいております。詳しいプロフィールはこちらです。
現在のご予約状況はこちらです。

コメントはお気軽にどうぞ