心理カウンセラー 高瀬 和枝 (たかせかずえ)のご紹介

【資格】
・メンタルケア心理士
・ペットロスケアマネージャー
【好きなもの】
音楽 映画 スポーツ観戦 読書 パン作り 温泉 鉄道 お笑い 博物館
日本史・地球史 旅 猫 各国料理
略歴
幼少期 | 神奈川県横浜市で次女として生まれる |
学生時代 | 中高一貫校を卒業 慶応義塾大学卒業 |
社会人時代 | 食品メーカー勤務を経て、編集プロダクションに入社 退社後はフリーのライター・編集者、家庭教師となる カウンセリングスクールに通ってカウンセラーを目指す 塾講師や英会話講師など、徐々に活動の場を広げる |
近年 | 結婚を機に群馬県に移る 日英翻訳レビュワー、英語教材作成、日本語・英語の校正、日本語指導にも携わる 勉強や語学を通して大人、子ども、外国の方々とレッスンの域を超えた対話を経験 心理系の資格取得 |
現在 |
心理カウンセラーとして始動 これまでに塾講師や家庭教師として、あらゆる年代の、たくさんの方との出会いがありました。 |
カウンセラーになった理由
苦しい胸のうちを話せる場所がほしい

心の痛み、もやもやが消えない… よく眠れない、気分が落ち込む、涙が出てくる…
そんなとき、その思いを誰かに話しましたか。
話したら胸のつかえがとれて、心が軽くなったことはありませんか。
自分の気持ちを話すことは、精神的な効果があると言われています。
だけど誰に話したらいいかわからない、聞いてくれる人がいない、という場合も少なくないようです。
そんな現状を見聞きするうち、ある日私は「悩んでいる方の気持に寄り添いたい」という思いにかられました。
その裏には、それまでの人生と友人の存在がありました。
私はなんの不自由もない環境で育ててもらい、たくさんのいい思い出を作ってもらいました。
その点に関しては両親に感謝する一方、しつけが厳しく、感情を表に出せない子どもでした。
家庭内は決して穏やかとは言えず、家族に対する感情は今も複雑です。
それでもいろいろなことを経験しながら成長し、友人に恵まれ、
好きなことを仕事にし、自身の家庭を持つことができました。
しかし自死による悲劇的な別れ、凄惨な光景を目にしたことによるパニック症なども経験しました。
生きている以上、楽しいことばかりではありません。
でも、現実にあらがっても苦しいだけ。
そう思って、今を生きています。
そんな人生を歩んできた私は、以前から人間の心理にものすごく関心がありました。
カウンセリングスクールに1年以上通ったこともありました。
あるとき、コロナ禍を経て久しぶりに会った友人が、つらい体験を話してくれたことがありました。
彼女はカウンセリングを利用したとのことで、「聞いてもらえてよかった」と言いました。
そこで私はカウンセラーを目指していたことを思い出し、「なろう」と心に決めたのです。
そしてすぐに勉強を再開、資格を取得し、カウンセラーとして第一歩を踏み出しました。
私ができるのは、相談者さまの心の回復をお手伝いすることです。
気分がすっきりする、前を向けるようになるなど、なにかを感じてくださったら嬉しい限りです。
最初は心の内を話していただければ十分です。
どんなに小さいと思われることでも、変かなと思われることでもかまいません。
お話しいただける日を、お待ちしております。
What Inspired Me to Become a Counselor
Looking for a Place to Share Your Worries?
The pain in your heart, the unease just won't go away,
or you can't sleep well, feel down, find yourself shedding tears...
Have you ever shared these feelings with someone?
Do you recall feeling a weight lifted from your chest, your heart becoming lighter after sharing?
It’s often said that talking to someone has a healing effect on the mind.
But what if you don’t know whom to talk to, or there’s no one who’ll listen?
Unfortunately, such situations aren’t uncommon.
As I observed these realities, one day I unexpectedly thought, “I want to listen to people’s troubles.”
Behind this decision lay the experiences of my life and the presence of my friend.
I was fortunate to grow up in a family where I faced no hardships and was gifted many wonderful memories.
While I am grateful to my parents for that, I was also strictly disciplined and could not express my emotions as a child.
The family atmosphere was by no means calm, and my feelings toward my family remain complex to this day.
Having lived such a life, I have always been deeply interested in human psychology.
I even attended a counseling school for over a year in the past.
Even so, I was fortunate to have good friends, jobs I like and a family of my own.
However, I have experienced tragic losses through suicides and have dealt with challenges
such as panic disorders caused by witnessing horrific scenes .
Life isn’t always filled with joy. Resisting reality only causes more suffering.
And now, I live with that mindset.
Having walked such a path, I’ve always had a strong interest in human psychology.
I once wanted to become a mental counselor and even attended courses,
but after just over a year, I lost interest and quit.
Then, one day, a friend whom I hadn’t seen for a long time due to the COVID-19 pandemic
shared her difficult experiences with me. She mentioned how counseling had helped her
and said, “I’m glad I had someone to listen to me.” This reminded me of my own dream of becoming a counselor,
and I decided, “I’m going to pursue it.” I soon resumed my studies, obtained my qualifications,
and took my first step as a mental counselor.
What I can do is assist clients in their emotional recovery.
If you feel lighter, or more able to look forward, or find any positive change— that would bring me immense joy.
At first, it’s enough to simply talk about what’s on your mind.
No matter how small or strange you may think it is, it’s perfectly okay.
I look forward to the day we can talk.
Sessions Available in English
While sessions are primarily conducted in Japanese, I can incorporate English if you find it challenging to have a session in Japanese. However, I may ask you to speak slowly or explain the meaning of certain words. Although I try to communicate effectively in English, it is not my native language. I appreciate your understanding and patience.