夜のとばりがおりる

とても美しい日本語ですね
このことばには思い出があります
中学生のときです
ある洋楽の歌詞にあった英単語
nightfall
何だろう?
辞書か対訳かで確認しました
「夕暮れ 黄昏時」
詩的に訳すと「夜のとばり」
(ちなみに辞書は紙の分厚いやつ)
そのときにその日本語を初めて知りました
「とばり」は漢字で「帳」
仕切るために垂れ下げる布などを指し
「戸の代わりに張るもの」を意味するそうです
夜に向かっていく空の暗さを「とばり」で表しているんですね
太陽が照らす時間はおしまい
ここからは暗闇が支配する世界へ
そんなイメージかな…
天高く澄みきった空も気持ちいいけれど
刻々と変わる夕暮れ時の空を見上げていると
感傷的になるのは秋だからでしょうか
だんだんと日が短くなってきました
何をして過ごしましょう?
心ゆくまで秋の夜長を楽しみたいですね
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(高崎支部)心理カウンセラー
-
オンラインや群馬県吾妻郡内・高崎駅周辺を拠点に心理カウンセリングを承っております。生きづらさ、別れ、ペットロス、家族・人間関係、人格、心の不調、仕事や自分自身の悩みのほか、あらゆるご相談に対応させていただいております。詳しいプロフィールはこちらです。
現在のご予約状況はこちらです。
最新の記事
応援メッセージ2025年11月21日無駄や失敗も糧になる
いのち2025年11月16日音楽のちから
しあわせ2025年11月9日サバランはクリームをたっぷりのせて
健康・病気2025年11月8日外の空気って気持ちいい


