猫に学ぶ

わが家の茶トラからは、たくさんの学びがあります

健康・病気
寝ててもお腹は空くのよね~季節と代謝のお話~新着!!

一日中寝てたのに、ちゃんと起きてきてごはんをねだる茶トラ猫。寝ててもお腹は空くのよね~。家族からよく笑われます。 人間も同じです。生命を維持するために体は昼夜を問わず働いています。寝ているときだって呼吸して血液を循環させ […]

続きを読む
気分てんかん
ネコと散歩

  昨日の雨から一転、お散歩日和。寝ていた茶トラを起こしました。 散歩といってもあまり歩かないのですが、今日はあちこち動き回りました。写真を撮りたいから、じっとしててほしいのに。 草を食べて、寝っ転がって。 & […]

続きを読む
猫に学ぶ
不安に目を向けると

先日、わが家の茶トラ猫の様子がおかしくなりました。ご飯も食べず、水も飲まなくなり、いろいろ心配な症状が出てきたのです。猛暑のあと急激に冷え込んだ日があったから、体調を崩したのかもしれません。家でできることをしたら少し良く […]

続きを読む
温かい気持ち
小鳥も大好きふわふわベッド

  子どもの頃、ハイジの干し草ベッドに憧れました。アニメ『アルプスの少女ハイジ』に出てくるやつです。干し草を積み上げて作るベッドが気持ちよさそうで、羨ましく思った子どもはたくさんいたと思います。 ところが近所に […]

続きを読む
ストレス
無心になれる草むしり

 外に行こうよ~ 昼前に、茶トラくんに誘われました。  忙しいのになあ でも、午後から天気は下り坂、明日からしばらく雨模様。  じゃあ、少しだけ日光に当たろう 外に出たら、雑草がぼーぼーです。ちょっとむしり始めたら、やめ […]

続きを読む
家族
感情は人に動物に伝播する①

朝ごはんだよ~ 茶トラくんに呼びかけても来ない。布団の中をのぞくと   日曜なんだから、寝かせろ よくある日曜の光景なんですが、大好きなNHKの『さわやか自然百景』も見に来ない。 どうやらわが家の猫は、お疲れの […]

続きを読む
猫に学ぶ
春の新芽でデトックス

春です🌱山は雪が解け、地面は茶色に変わり、緑の草が顔を出し始めました。 春の新芽や山菜が苦いのは、動物に食べられないためだそうです。でも動物たちにとって、その苦みは大切なもの。 冬の間にたまった老廃物を排出し、新陳代謝を […]

続きを読む
性質・性格
忘れていい

この季節がやってきました。 大量のカメムシが、家の中を飛び回ります。 越冬のため家の中に入ってきて冬はおとなしくしているのですが、春めいてくると、活動を再開するのです。 困るのが、強烈なニオイ。敵から身を守ろうとして出す […]

続きを読む
猫に学ぶ
成長する人間 過ちを繰り返す猫

寒さが苦手な私にとって、2月はとにかく耐える時。雪の量は全国的に、2月がいちばん多いそうです。 それでも、部屋に差し込む陽ざしを見ると、その光の強さ、角度、暖かさから、確実に春が近づいていることを感じます。 こんな話を読 […]

続きを読む
気分てんかん
猫に引かれて 散歩に出たら

先月のお昼ごろのこと。わが家の茶トラくんが、みゃーみゃー鳴いてなにか、うったえてきました。あとでお散歩に行こう、朝に私が言ったことを、覚えていたようです。 じゃ、行こうか。作業を中断しました。朝夕だいぶ冷え込んできたので […]

続きを読む