今日も仮面をつけて
社会に出て人と接するようになると、
ある程度、自分を取りつくろう必要が出てきます。
そのため、仮面をつけて、対外的な顔を作ります。
だけど、親友や家族の前でさえ、
仮面を外せなくなっている人もいます。
すると、ある葛藤が生まれます。
仮面のままの、うわべだけの関係でいるのか、
本音をぶつけ合って心を通わせるのか。
では、仮面の自分は、偽りの姿なのでしょうか。
見方を少し変えてみましょう。
なんでもかんでも言いたいことを言ったら、
相手を傷つけてしまうおそれがある。
感情のままに言葉を発したら、
攻撃的になってしまうおそれがある。
自分の言動を少しオブラートに包めば、
相手は気持ちよく受けとめることができ、
流れる空気がおだやかになる。
ひいては、自分のためなのです。
だから相手を思いやって、
お互い気持ちよく会話するために仮面をつける。
そう考えたら、仮面て役に立つじゃん、と思いました。
“偽り”だなんて思わずに、
「化粧をする」くらいの気持ちかな。
そうすれば罪悪感もなくなり、
自分でも気づかないような、
キレイな顔になれるかもしれません。
仮面の姿も、自分自身なのです。

投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(高崎支部)心理カウンセラー
-
オンラインや群馬県吾妻郡内・高崎駅周辺を拠点に心理カウンセリングを承っております。生きづらさ、死別、ペットロス、家族・人間関係、人格ほか、あらゆるご相談に対応させていただいております。
現在のご予約状況はこちらです。
最新の記事
生き方・道2025年3月19日お茶でも飲みながらお話しませんか
お堅い話はさておき2025年3月18日アソビゴゴロ
性質・性格2025年3月16日忘れていい
友達・縁2025年3月12日私の元気の秘訣(くれたけ#247)