すいてる車内で席をゆずるワケ

若いころ、電車の中でのある光景を
不思議に思っていました。
お年寄りが乗ってくると、
ドア付近に座っている人が、
サッと立って声をかける。
席はたくさん空いているのに、です。
その優しい人は、多くは中高年でした。
やがて私も中高年となり、
親が高齢者となり、
一緒に電車に乗るようになって、
“不思議”の意味がわかりました。
間に合わない
中ほどに座っていると、
電車が止まる前から、
降りる準備が必要なんです。
足腰の弱いお年寄りが、
走行中に席を立ったり、
降りそびれないように急いだりすると、
転んでしまう危険がある。
歩く距離だって短いほうがいい。
ドア付近に座れると、ありがたいのです。
お年寄りに限らず、
席を必要としているすべての人に対し、
ドア付近の席をゆずる思いやり。
あのときは想像力が足りなくて、
その意味に気づけなかったけど、
見知らぬ人生の先輩たちから
教えてもらっていました。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(高崎支部)心理カウンセラー
-
高瀬和枝は群馬県吾妻郡内・高崎駅周辺を拠点に心理カウンセリングを承っております。エリア外の皆様にも、SkypeやLINE等によるカウンセリングにて対応させていただいております。
現在のご予約状況はこちらです。
最新の記事
生き方・道2025年3月19日お茶でも飲みながらお話しませんか
お堅い話はさておき2025年3月18日アソビゴゴロ
性質・性格2025年3月16日忘れていい
友達・縁2025年3月12日私の元気の秘訣(くれたけ#247)