思い出の場所(くれたけ#245)

川崎大師は思い出深い場所のひとつです。
小さいころ、近くに住んでいました。
ここは神奈川県にある真言宗のお寺で、
厄除けでも有名です。
初詣は決まってここでした。
山門の四天王像がみな恐ろしい形相で、
悪いことをすると父から
「大師様の怖い人のところに置いてくるぞ」
と言われたものです。ホントに怖かった…。


どれも硬くなく、ちょうどいいしょっぱさ
付近にはだるま屋さんがたくさんありました。
巨大なだるまや小さなだるま、
30㎝くらいの大きなダルマせんべいも
店先に並んでいたのを覚えています。
だるまや名物の久寿餅は、
よくおみやげに買って帰りました。
お参りも参道の雰囲気も、
全部合わせて川崎大師の思い出です。


30年ぶりに訪れましたが、
あれ、参道がちょっとさびしい?
でも仲見世通りはにぎやかで
ほっとしました。
なんの因果か、いま住んでいるのが群馬県。
中心地のひとつである高崎市は、だるまで有名です。
市内には縁起だるま発祥のお寺があり、
だるまの生産量は日本一を誇ります。
どうやら私はだるまに縁があるようですが、
実は母が生まれ育ったのは、そのお寺の近く。
DNAに因果関係が隠されていました!
(2025年2月のお題-2)
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(高崎支部)心理カウンセラー
-
高瀬和枝は群馬県吾妻郡内・高崎駅周辺を拠点に心理カウンセリングを承っております。エリア外の皆様にも、SkypeやLINE等によるカウンセリングにて対応させていただいております。
現在のご予約状況はこちらです。
最新の記事
生き方・道2025年3月19日お茶でも飲みながらお話しませんか
お堅い話はさておき2025年3月18日アソビゴゴロ
性質・性格2025年3月16日忘れていい
友達・縁2025年3月12日私の元気の秘訣(くれたけ#247)