忘れていい

この季節がやってきました。
大量のカメムシが、家の中を飛び回ります。
越冬のため家の中に入ってきて
冬はおとなしくしているのですが、
春めいてくると、活動を再開するのです。
困るのが、強烈なニオイ。
敵から身を守ろうとして出す、あの液体です。
うかつに触ると、大変な目にあいます。
わが家の茶トラくんは、動くものに興味シンシン。
ちょっかいを出して、
これまで何度か逆襲をくらっています。
それなりに学習しているらしく、
やられると、その後の数か月間は
見ているだけなんですが…。
久しぶりの再会に、
「にゃんだコレ?」と言わんばかりに
鼻先を近づけます。
ダメよ!
忘れちゃった?
反撃されて
ミャッ!!
ってなった、あのこと。
でも…、それもひとつの方法かも。
多少のミスなら、さっさと気持ちを切り替える。
それによって、ネガティブな考えを
遠ざけることができる。
「同じ失敗をしてはならない」と、
構えすぎるのもよくありません。
脳みそがずっとオンの状態になり、
気が休まらないからです。
忘れるって、ときには大事です。
いつまでも覚えていたら、
頭の中が、いやなことだらけになるニャ?
過ちを繰り返した猫から、
またもや学びを得ました。
*関連ブログ:「成長する人間 過ちを繰り返す猫」(2025年2月1日投稿)もぜひご覧ください🙇
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(高崎支部)心理カウンセラー
-
オンラインや群馬県吾妻郡内・高崎駅周辺を拠点に心理カウンセリングを承っております。生きづらさ、死別、ペットロス、家族・人間関係、人格ほか、あらゆるご相談に対応させていただいております。詳しいプロフィールはこちらです。
現在のご予約状況はこちらです。
最新の記事
性質・性格2025年5月17日性格が悪いから ではないこと
ストレス2025年5月12日明日でもいいなら明日に
応援メッセージ2025年5月9日またいつかベトナムへ
ストレス2025年5月7日GWのお仕事おつかれさまでした