食べ物を粗末にすると…

バチがあたる
食べ物で遊んだり、
むやみに捨てたりすることはよくないと、
子どものころ教え込まれました。
古くなってしまったものや、
もらったけれど食べる習慣がないもの、
工夫して食べるようにしています。
元来食べることが大好きなので、
なんとかして食べたいのです。
先日、栗入り甘納豆を食べきれなかったので、
バターと卵とミルクをたっぷり入れた
パン生地に混ぜてみました。
すると、焼いている最中に、リッチないい香りが。
和と洋がコラボしたお菓子パンができあがりました。
手作りの焼きたてパンとコーヒーで、
ぜいたくなティータイム。
食べ物をむだにしなかったという自己満足と、
上手にアレンジできた小さな達成感で、
幸せが倍増したような気がします。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(高崎支部)心理カウンセラー
-
オンラインや群馬県吾妻郡内・高崎駅周辺を拠点に心理カウンセリングを承っております。生きづらさ、別れ、ペットロス、家族・人間関係、人格ほか、あらゆるご相談に対応させていただいております。詳しいプロフィールはこちらです。
現在のご予約状況はこちらです。
最新の記事
しあわせ2025年7月1日幸せをもたらすお菓子ポルボロン
性質・性格2025年6月30日“いい子でいなきゃ、きちんとしなきゃ”の呪縛
温かい気持ち2025年6月28日小鳥も大好きふわふわベッド
いのち2025年6月27日一日を、今を、大切に生きる