映画にはヒントがつまっている
仕事でも遊びでも、時間を忘れて何かに没頭している心理状態をフローといいます。 パフォーマンスが上がるなどの、さまざまな効果があると言われています。 映画鑑賞はどうでしょうか。 じっくり集中して見ていると、これに近い状態に […]
人の本質は見えない、見てない
ろくにあいさつもしない、変な人だ。 いつもあいさつしてくれる、いい人だ。 そして、その“変な人”の善行を見て、“いい人”の悪事を聞いて、たいへん驚くことになります。 本質を見てなかっただけかもしれません。 日常において […]
出会いがほしい おつき合いしたい
いい出会いがないデートしたいうまくいかない まわりは幸せそうだな自分は魅力がないのか カウンセリングでこんなこと話していいのかな 大丈夫深刻な話ですね年齢も関係ありません 仕事でも宿題でもため込まないことが大事 悩みだっ […]
父、母、ご先祖さま、そして地球へ
この世に生を受けたこと。まず、このことに感謝します。 あんなこともこんなことも、今生きているから。 当たり前のようだけど、その“時”には限りがあるから。 すると、誰に伝えたらいいでしょう。 親、ご先祖さまはもちろん、さか […]
春の新芽でデトックス
春です🌱山は雪が解け、地面は茶色に変わり、緑の草が顔を出し始めました。 春の新芽や山菜が苦いのは、動物に食べられないためだそうです。でも動物たちにとって、その苦みは大切なもの。 冬の間にたまった老廃物を排出し、新陳代謝を […]
笑える小説はいかがでしょう
「笑い×健康」に関する記事をよく見ます。 「笑い」は体に心に、本当にいいんですね。脳の活性化、ストレス軽減などさまざまな効果が実証されています。 そこでこのブログでは、読書から「笑い」にアプローチします。 読書で笑い? […]
ドラえもんが教えてくれたこと
『ドラえもん』は今や世界中で人気のアニメですが、私が小学生の頃は、まだマンガが主流でした。 あれからウン十年がたった今でも、はっきり覚えている場面がふたつあります。 ひとつ目は、きんつばを食べるシーン。 それまで、見たこ […]
ずぼらティラミスで元気になる
20分ほどで、ちゃちゃっと完成。雑な見た目も、食べれば関係なし。う~ん、上出来。卵なしのさっぱり味です。 イタリア語のティラミスは、「私を元気にして」の意味だそうです。(直訳は「私を引っ張り上げて」) もとは大人の夜のデ […]
カウンセリングをもっと身近に
何年も前から気になっていたのですが、アメリカ映画を見ていると、カウンセリングのシーンがしょっちゅう出てきます。 よく言われることですが、アメリカではカウンセリングはふつう。日本も早くそうなればいいですね。 だって、現代は […]