同窓会 行きたくないですか?

同窓会や同期会――
もし行きたくないなら、行かなくていいと思いますよ。
心がざわつくなら、その気持ちに耳を傾けてあげてください。

まわりは安定した仕事に就き、
家庭を築いて、順風満帆な人生に見えたりして、
でも、自分はうまくいっていない…。

私は若い頃、まさにそんなふうでした。

新卒で入った会社は1年で辞め、
その後の職場も2年ちょっとで退職。
それ以来、細々と、ちょこちょこと働きながら、
これが自分に合った働き方だと満足していました。
でも、収入は少なく実家暮らし。
自分を情けなく思う気持ちもありました。

20代後半、大学の同級生に
「いつになったら定職につくのか」と言われたとき、
やっぱり一人前として見てもらえていないんだなと、
コンプレックスを認めざるをえなくなりました。

悪意はなかったのかもしれませんし、
心配してくれていたのかもしれません。
でも働き方に負い目を感じ、
性格だって褒められたものではないし、
私に会いたいと誰も思わないだろうと、
集まりには行かなくなりました。

だからこそ、同じような思いを抱いている方には、
行かないことは逃げじゃない、と伝えたいのです。

人の価値を決めるのは、
肩書きや見せかけの人生像でありません。
人生にはそれぞれのペースがあって、違いがあって当然。

行かないという選択も、自分の心を守る大切な行動です。
どうか、後ろめたく思わないでくださいね。
その決断、とても大事だと思います。

同窓会を楽しみにしている人の中にだって、
葛藤を抱えている方がいるかもしれません。
家庭がうまくいっていない、学生時代に居場所がなかった。
そんな方にとって “今の自分”を肯定できる場が、
同窓会なのかもしれません。

それに、同窓会がいつも、幸せを見せ合う場ではないですしね。
もし「行ってみようかな」と思えた時がきたら、
そのときに顔を出せばいいのでは?
歳を重ねていった同級生にも、
いろいろな変化があるかもしれませんよ。

気の合う友人と少人数の集まりで過ごす時間だって、
楽しいひとときですよね。

同窓会を欠席する自分をみじめだとするのではなく、
軸がしっかりしている、と認めてあげましょうね!

投稿者プロフィール

高瀬 和枝
高瀬 和枝くれたけ心理相談室(高崎支部)心理カウンセラー
オンラインや群馬県吾妻郡内・高崎駅周辺を拠点に心理カウンセリングを承っております。生きづらさ、別れ、ペットロス、家族・人間関係、人格ほか、あらゆるご相談に対応させていただいております。詳しいプロフィールはこちらです。
現在のご予約状況はこちらです。

コメントはお気軽にどうぞ