リラックス

ストレス
明日でもいいなら明日に新着!!

家にいても、休みの日でもあれもやらなきゃこれもやらなきゃ 家事や雑務をてきぱきこなす。きっと仕事もできて、優秀なんでしょうね。とても頼もしいです。 ほかの人が気づかないことをやってくれるおかげで、快適な環境が整うんだと思 […]

続きを読む
リラックス
食べ物を粗末にすると…

バチがあたる 食べ物で遊んだり、むやみに捨てたりすることはよくないと、子どものころ教え込まれました。 古くなってしまったものや、もらったけれど食べる習慣がないもの、工夫して食べるようにしています。 元来食べることが大好き […]

続きを読む
いのち
命の洗濯

あらためて見ると、すごい字面ですね、命を洗濯する?  辞書によると  苦労や束縛から解放され、 息抜きをしたり、 休養をとったりすること こんな慣用句があるくらいだから、人生に困難はつきものなんだな、と思います。 たいへ […]

続きを読む
リラックス
散歩で成果が上がるかな

ぶらぶらと外を歩くだけで、気持ちがいい季節ですね。 空の色があざやかで、木々の緑や陽ざしがまぶしくて。 散歩は心肺機能の向上、認知症予防、心の健康回復など、たくさんのいいことがあります。 それに、散歩中は脳がリラックスし […]

続きを読む
ストレス
映画にはヒントがつまっている

仕事でも遊びでも、時間を忘れて何かに没頭している心理状態をフローといいます。 パフォーマンスが上がるなどの、さまざまな効果があると言われています。 映画鑑賞はどうでしょうか。 じっくり集中して見ていると、これに近い状態に […]

続きを読む
リラックス
3Ⅾ桜前線が上昇中

  桜前線が列島を北上していますが、同時に、上へ上へと、山も登っています。 ソメイヨシノではありませんが、高い山にも桜が自生し、かわいいピンクの花をつけます。平野部に咲く白や淡いピンクのヤマザクラとは、また違っ […]

続きを読む
ストレス
笑える小説はいかがでしょう

「笑い×健康」に関する記事をよく見ます。 「笑い」は体に心に、本当にいいんですね。脳の活性化、ストレス軽減などさまざまな効果が実証されています。 そこでこのブログでは、読書から「笑い」にアプローチします。 読書で笑い?  […]

続きを読む
リラックス
ずぼらティラミスで元気になる

20分ほどで、ちゃちゃっと完成。雑な見た目も、食べれば関係なし。う~ん、上出来。卵なしのさっぱり味です。 イタリア語のティラミスは、「私を元気にして」の意味だそうです。(直訳は「私を引っ張り上げて」) もとは大人の夜のデ […]

続きを読む
リラックス
眠りを誘うには

  日本人の睡眠の短さが、たびたびニュースになりますね。 私はあまり寝つきがよくないのですが、いくつか眠くなる方法があります。 まずお風呂。出たあと、たいてい1時間ほどであくびが出はじめ、眠くなります。浴槽につ […]

続きを読む